nati* @momomomotuni
http://likecats723.wix.com/natural
http://instagram.com/momomomotuni/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月13日、4年間通い続けた女子美術大学を卒業致しました。
大学1年の頃を思い出そうとすると何十年も前に感じるのに、2年から、特に4年目は嵐のように過ぎ去ってここまできた、という感じです。
卒業式。
震災の影響で高校の卒業式と大学の入学式が無かったので、ここにきて初めて大規模な式典に出席しました。
怒濤の四年間を経て、誰もが己が身の内に、この先も生き抜く為の「芯」なるものを形成/強化出来たのではないでしょうか。
別れという意味の「卒業」ではなく、夢を叶えるため、望むよう生きる為に必要なものを得ての「出発」であると私は思います。
ということを、
私「せんせぃ〜〜〜卒業したくないですビェエ〜〜〜」
先生「あら〜〜〜私ははやく卒業して欲しいと思ってるけどね!」
というやり取りから考えていました!!!(笑)
(追い出すとかではなく「大学で学んできて、世の中や人の為に活かせる力をつけれたのだし存分に発揮していらっしゃい」の意)
出会うべくして出会ったひとたちがいました。
不必要だと思った経験も、なくてはならないものでした。
私は、この大学に進んだ今の人生を気に入っています。
その四年間を過ごして出来上がった、現時点の自分の考えを一旦本体から切り離したものが、今回の卒制です。
タイトルは「HOYO(ホウヨウ/包容/抱擁)」
(動画)
①https://instagram.com/p/0PiQ30xnC7/?taken-by=momomomotuni
②https://instagram.com/p/0PY5HqRnHM/?taken-by=momomomotuni
③https://instagram.com/p/0PZEmAxnHX/?taken-by=momomomotuni
④https://instagram.com/p/0PZI5ZRnHe/?taken-by=momomomotuni
「生きるのが下手」とよく言われた大学生活でした。
生きるのが下手だと、もうそれだけで人生がハードモードです。
器用な人間が軽々やってのけるあれこれに、いちいちつまづいたりひっかかったりでなかなか大変です。
ですが、不器用な人間も不器用なりに、毎日必死で考えて生活しています。
不器用であることを自覚して、ちょっとずつ自分らしく心地よい生き方を見つけて行きます。
その最中にあるひとたちの為に、つまりは毎日自分や、外の世界と向き合って頑張り続けるひと達の為に。
これからも学び続けます。作り続けます。合間合間に休みを挟みつつ。
不器用人間が器用に生きようと試行錯誤していく様をこれからもどうぞ、応援宜しくお願い致します。
PR
コメントする